おしらせ
- 3月22日 混雑のお知らせ
本日は休日明けのため、多くの お子様に ご予約をいただいております。
また、市内小児科の水曜休診により、多くのお問い合わせをいただいております。
当院を受診される場合には、母子手帳とお薬手帳をお持ちください。
【3月22日の診療スケジュール】
08:45-10:00 発熱外来
10:00-12:00 定期接種 / 乳幼児健診 (時間予約)
10:00-12:30 一般外来 (順番予約)
13:30-16:00 新生児 1ヶ月健診
16:00-16:30 一般外来 (順番予約)
16:00-17:30 発熱外来 (順番予約)
インフルエンザの流行に伴い当院では発熱がない方の予約枠を縮小して、発熱外来の受診枠を拡大しておりますが、すべてのご希望にお応えできない状況が続いております。
待合室での密集を避けるため、一般外来では予約案内のメールを受信してから、窓口で受付をしていただけますよう、お願いいたします。
予約順を過ぎてしまったり、ご予約がない場合には長時間 お待たせすることになりますが、ご了承ください。
また、電話診療の場合でも お待たせしたり、混雑時などの状況によってはお受けできない事もあります。
皆様には ご不便をおかけして申し訳ありませんが、ご理解 ご協力のほど よろしくお願いいたします。- 3月28日(火) 午後 一部休診のお知らせ
3月24日(火) 午後の診察は13:30~14:30 と 16:00~17:00 となります。
(神奈川県医師会救急対策委員会 会議出席のため 14:30~16:00は診療を休止します)
一般診療は14:30で終了となりますので、ご了承ください。
皆様にはご不便をおかけして申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。- 5~11歳小児への新型コロナワクチン接種について(再 更新)
5~11歳小児への新型コロナワクチン接種を実施する準備を整えました。
対象は当院にかかりつけのお子さんと そのご家族とさせていただきます。
予約枠は 毎週金曜の17:30~18:30 です
1月6日、13日、20日、27日、
2月3日、10日、17日、24日、
3月3日、10日、17日、24日、
注)1回目接種の3週間後に2回目を接種します。
他の予防接種との接種間隔は2週間以上あけるので、
重ならないようにご注意ください。
お問い合わせ お申し込みは、以下の番号にお願いします。
ワクチン専用ダイヤル「 090-8589-7639 」14時~16時
申し込みの際に以下の事項を確認させていただきます。
氏 名 生年月日
最終 受診日
接種券(クーポン)に記載している 10桁の番号- 発熱時の受診について(再更新)
神奈川県では、発熱患者への診療・検査を行う県内の医療機関を「発熱診療等医療機関」として指定していて、塩塚小児科は かかりつけ患者のみ を受け入れる診療所として指定を受けています。
神奈川県内で発熱診療を実施している医療機関一覧
→ https://www.pref.kanagawa.jp/docs/ga4/covid19/ms/2021hatsunetsu.html
当院にかかりつけで発熱症状がある場合には、事前に予約をしたうえで受診をしていただいています。
診療の受付時間は 8:45~9:30と16:00~16:30で、それぞれ前日の18時からネット予約が可能です。
診察人数は決められているので、直接来院していただいても診察できない場合があります。
乳幼児のコロナ診療には診察に充分な時間が必要であり、他の患者さんにもお待ちいただくことが増えてきております。
また、当院ではコロナ感染の陰性を証明する検査は実施していません。
予約が取れない場合や、当院にかかりつけではない方は「発熱等診療予約センター: 0570-056-774」に 連絡して受診できる病院についてご相談ください。
感染拡大防止のために、ご理解とご協力のほど よろしくお願いいたします。- 発熱外来 混雑のお知らせ(再更新)
全国的に新型コロナ感染症の新規陽性者が増えていて、神奈川県内でも多くの報告がされています。
→ https://www.pref.kanagawa.jp/osirase/1369/
当院では発熱がない方の予約枠を縮小して、発熱外来の受診枠を拡大しておりますが、すべてのご希望にお応えできない状況が続いております。
また、乳幼児のコロナ診療には診察に充分な時間が必要であり、他の患者さんにもお待ちいただくことが増えてきております。
神奈川県では、発熱患者への診療・検査を行う県内の医療機関を「発熱診療等医療機関」として指定していて、塩塚小児科は かかりつけ患者のみ を受け入れる診療所として指定を受けています。
当院にかかりつけの お子さんで、コロナ陽性者と同居している方が発熱した場合など、コロナ感染が考えられる場合には、可能な限り診察いたしますので、まずは お電話でご相談ください。
→ 046-228-7639 (ご相談の際は診察券番号と最終来院日を伺います)
- 新型コロナ 陽性者登録窓口について
医療機関で新型コロナウイルス陽性と診断された方及び抗原検査キットでのセルフチェック等で陽性と判定された方が新型コロナウイルス陽性者として登録することで、療養支援を受けることができます。
新型コロナ 陽性者 登録窓口について
→ https://www.pref.kanagawa.jp/docs/ga4/covid19/ms/registration.html- コロナ感染が心配な方は以下のサイトを参考にしてください
コロナ感染が心配な方は以下のサイトを参考にしてください
新型コロナウイルス専用ダイヤル
電話: 0570 - 056774
新型コロナウイルス感染症専用ダイヤル(症状のある方、感染が不安な方へ)
→ https://www.pref.kanagawa.jp/docs/ga4/covid19/support.html
新型コロナ 感染が心配な方へのご案内
→ https://www.pref.kanagawa.jp/docs/ga4/kansenutagai.html
神奈川県内で発熱診療を実施している医療機関一覧
→ https://www.pref.kanagawa.jp/docs/ga4/covid19/ms/2021hatsunetsu.html
発熱や咳等の症状がある方が地域において適切に診療や検査を受けられるように、診療・検査が可能な医療機関を「発熱診療等医療機関」として県が指定しています
当院は かかりつけ患者の発熱に対応していますが、コロナ感染の陰性を証明するための検査は実施しておりません
ご理解 ご協力のほど よろしくお願いいたします。- 電話診療のお知らせ(更新)
新型コロナウイルスの流行期間中において 当院にかかりつけの患者さんで症状が落ち着いている方に 電話で症状を確認して 処方箋をお渡しする体制を整えています。
連絡をいただいた後に カルテ確認をして、こちらから お電話(=診察)することになります。
混雑時には お待たせしたり、 お請けできないこともありますが、ご了承いただけますようよろしくお願いいたします。
詳しくはお問い合わせください。- 診察の予約枠について (更新)
毎日の診療を再開して3年となり 多くの患者さんと そのご家族に来院して頂くようになりましたが、それに伴い 待ち時間などについて いくつかののご要望を伺っています
当院では限られた人材で 新型コロナウイルス感染予防のため、徹底した感染対策を実施していますので、診察できる人数に限りがあるのが現状です
予約の方を優先して診察していますので、ご理解とご協力をお願いいたします
1.本日の診察(熱がない方 37.4℃以下) 10:00~12:00、14:00~16:00
診察順の予約であり、時間指定の予約は お受けしていません
受診案内のメールを受信してからご来院ください
2.本日の診察(熱がある方 37.5℃以上) 9:00~ 9:30、16:00~16:30
熱がある方の予約枠は前日18時から取得できます
感染予防のため、駐車場や屋外待機所でお待ち頂いています
コロナ感染の疑いがある方との接触の可能性がある方は事前に お申し出ください
3.予防接種 10:00~11:30、13:30~15:30
ヒブ、肺炎球菌、B型肝炎、ロタウイルス、4種混合、麻疹風疹、水痘を はじめとした従来からの定期接種に加え
一時的に制限されていた おたふくかぜ、日本脳炎、子宮頚がんワクチンも 実施しています
4.乳幼児健診 10:00~11:30、13:30~15:30
4ヶ月健診、8~9ヶ月健診、お誕生前健診、1才6ヶ月健診、育児相談、健診後の再診
金曜の午後は栄養士による 栄養相談も可能です
5.やむを得ず、予約をキャンセルする場合には ご連絡ください
とくに発熱時の予約枠は限られているので、他の患者さんが受診できなくなることがあります
無断キャンセルを繰り返される場合は、今後の受付を制限させて頂く場合があります
これからも地域の小児医療に貢献できるように努力をして参ります
待ち時間や診察順などで ご不便をおかけする場合もありますが、よろしくお願いいたします
詳しくは お問い合わせください 046-228-7639- 日本脳炎ワクチン、子宮頚がんワクチン 接種再開について
日本脳炎ワクチン、子宮頚がんワクチンが一部で制限されていましたが、安定供給の見通しが立ったため予約を再開しています。
4月から通常の予防接種予約枠で接種が可能です。
日本脳炎ワクチン、子宮頚がんワクチンをご希望の方はネットで予約をするか、受付窓口で確認をして予約をお取りください。- かかりつけ医を持ちましょう
子どもの成長と発達を見守る 地域のかかりつけ医に 元気な時から相談をしておきましょう
- 予防接種をしましょう
最近、乳幼児健診と予防接種の受診率が下がっています。
https://www.know-vpd.jp/news/20741.php
お子さんの健康を守るため、乳幼児健診と予防接種の受診をしましょう。
https://www.know-vpd.jp/feature/vc_schedule.html
1才になったら
麻疹風疹、水痘、おたふく、ヒブ、肺炎球菌、四種混合
3才になったら
日本脳炎Ⅰ期
年長組になったら
麻疹風疹、おたふく
9才になったら
日本脳炎Ⅱ期(現在は制限中です)
11才になったら
二種混合
そして、秋になったら
インフルエンザ も忘れないように
- コロナウイルス について
コロナウイルスがひろがらないよう、
ひとりひとりが気を付けましょう。