アレルギー診察では
アレルギー診察では、主にアレルギー症状に対して、診察、検査、治療を行います。ちなみにアレルギーとは、人が本来持つとされる体外(ウイルスや細菌など)から体内へと侵入する外敵を撃退する免疫機能が、食物や花粉など体に害を与えることのないものにまで過剰に反応することで起きてしまう様々な症状を言います。
アレルギー疾患の代表的なものに、気管支喘息、じんましん、アトピー性皮膚炎、アレルギー性鼻炎、花粉症などがあります。主にこれらの診療を行っております。
発熱がなく鼻水やくしゃみがいつまで経っても治まらない、湿疹の原因がよくわからない、ある特定の食物を摂取することでじんましんが起きている可能性が高いという場合は、アレルギー反応による症状も疑われますので、当診療科をご相談ください。
当診療科の対象となる主なアレルギー疾患
- 花粉症
- アレルギー性鼻炎
- 気管支喘息(喘息)
- アトピー性皮膚炎
- 食物アレルギー
- 金属アレルギー
…など
アレルギー検査について
アレルゲン(抗原)とは、アレルギー症状を引き起こす原因物質のことです。なおアレルゲンとなるものには、ダニ、ハウスダスト、花粉、食物、カビなど、様々あります。
当院ではアレルギー症状がみられるお子さんのアレルゲンを特定するアレルギー検査も行っています。その検査方法には「血液検査」、「皮膚テスト」、「食物除去テスト・負荷テスト」などがあります。主な検査内容は以下の通りです。
血液検査
血液中に含まれる、特定の物質(アレルゲン)に対するIgE抗体*(特異的IgE抗体)の量を数値化していくことでアレルギーにかかっているか否か、またかかっている場合は、その程度まで判定することができます。
*免疫に関係するとされるたんぱく質である免疫グロブリンの一つで、これは健常の方ではごく微量しか検出されません。ただ抗原(アレルゲン)と結合するようになると、化学伝達物質(ヒスタミンやロイコトリエンなど)をマスト細胞という細胞から放出させ、アレルギー反応を引き起こすようになります。
皮膚テスト
検査方法は主に3つ(パッチテスト、皮内テスト、スクラッチテスト)あります。パッチテストでは、アレルゲン試料の付いたシール状のパッチを背中などに貼り付けてアレルギー反応を調べていきます。皮内テストは、アレルゲンの液体を皮内に注射してアレルギー反応をみていきます。またスクラッチテストでは、皮膚表面を注射針など使って引っかき傷をつくり、そこにアレルゲンを含んだ試料を付着させてアレルギー反応をみます。
どの皮膚テストを行うにしても、陽性の場合は、皮膚が腫れ上がる、もしくは赤くなる反応がみられます。このような症状が出れば、使用した試料がアレルゲンであると診断されます。
なお同検査は、花粉症や接触性皮膚炎、アトピー性皮膚炎などを発症している患者様に用いられることが多いです。
食物除去テスト・負荷テスト
食物アレルギーの原因を探るために用いられるもので、食事内容から、アレルギーを起こしていることが疑われるアレルゲンを除去していきます。
具体的には、まず1週間~10日間ほど原因とされる食物を除去した食生活を続けていきます。そのことで症状が軽くなったのであれば、今度は逆に、その食物を食べて負荷(誘発)テストを行い、症状の有無と経過を調べていきます。因果関係が確認できなければ、繰り返しテストをすることで再度観察していきます。
なお負荷テストをされる際、不用意にアレルゲンとされるものを食べてしまうと、極端な場合はショック状態に陥ることもありますので、慎重に行っていく必要があります。